新築マンション購入時の費用に「修繕積立基金」と「管理準備金」が必要になる場合があります。

不動産

マンションの管理費等として毎月、「管理費」「修繕積立金」が必要になること、これについては理解している方も多いと思います。

しかし新築マンションを購入した時に必要となる「管理準備金」「修繕積立基金」はどのような費用なのか知らない人も多いと思います。

修繕積立基金とは

新築マンションを購入した時の費用に「修繕積立基金」が必要になる物件が多くあります。

「修繕積立金」と新築購入時の「修繕積立基金」の違いについてですが、「管理費」と一緒に毎月必要になる費用の「修繕積立金」は、区分所有者が管理組合の形で積み立てる、長期にわたる建物のメンテナンスのための費用で定期的に行われる大規模修繕や台風や地震など突発的な事故で発生した修繕などに必要な資金をまかなうため、毎月徴収して積み立てておく費用です。

一方、新築購入時の「修繕積立基金」は、新築マンションを購入する際に、建物の将来的な修繕費用を積み立てるために必要な費用です。

以上のように、「修繕積立金」「修繕積立基金」は、それぞれ異なる目的で必要とされるものです。

「修繕積立基金」は新築マンションの購入時に支払う費用の一つで、毎月支払いが必要になる「修繕積立金」とは別になります。

「修繕積立基金」は売却しても返却はされませんので、中古でマンションを購入した場合には、通常は「修繕積立基金」を支払う事はありませんし、売却をしても返還はされません。

しかし念のために、中古マンションを購入する際には、「修繕積立金基金」が必要か不必要か、現在どのようになっているかについては確認しておくようにしましょう。

管理準備金とは

新築マンションを購入した時の費用に「管理準備金」が必要になる物件があります。

新築マンションの場合、一斉に引き渡しが行われるわけではないため、引き渡しを受けると、すぐに生活を開始できるように、マンションの管理は事前にスタートしておく必要があります。

通常、管理会社は、引き渡し前から消耗品の発注、管理人の募集、採用、火災保険の契約、点検業者との契約などを進めておかなければならず、新築マンションの共用部分には清掃道具や消耗品などが何もない状態ですので、引き渡し時に管理を始められるように、管理にかかる費用が最初に必要になってきます。

このように最初に管理をするための費用などに「管理準備金」が充てられます。

読んでいただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました