確定申告

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの河野です。

ここでは、主に定年退職者を対象に、節税対策の確定申告に関する記事を、体験談も含め投稿していきます。

確定申告

確定申告の裏技:「合計所得金額」と「総所得金額等」を理解して節税

定年退職後の「ゆとりある老後生活」の実現を目指して、筆者が推奨する「シニアFIRE」生活者が、「知っていると得する、知らないと損する」裏技テクニックを紹介します。 「シニアFIRE」生活者が確定申告で節税する重要なテクニックのひとつは、「合計所得金額」と「総所得金額等」を理解することです。
確定申告

確定申告e-Taxのエラーコード「TA-E10201」が発生

著者は、2022年分の確定申告を昨年に続きe-Taxで申請しました。2月から本格的な確定申告のシーズンです。いち早く今回の確定申告で経験した内容をお伝えします。
確定申告

定年退職者向け「知っていると得する、知らないと損する」節税・確定申告テクニック

筆者が提唱する「シニアFIRE」を始めて第二の人生を楽しんでいる人は、①年金収入と、②資産運用益収入があり、さらに資格や趣味を活かして始めた個人事業やアルバイトの収入③事業所得や、④給与所得がある人です。「シニアFIRE」を開始している方が、確定申告を行う場合の節税テクニックに関する記事を掲載します。
確定申告

【確定申告の所得と所得控除】理解して節税に、初心者にも解る税金計算の流れ

第二の人生の定年退職後のマネープランで、所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料等の節税は重要です。確定申告で「所得」と「所得控除」の内容を理解して「所得控除」を適正に申告し、所得控除額を増やすことで、大幅な節税対策ができます。特に所得控除の内容が重要になります。
確定申告

【定年退職後の確定申告】家族の社会保険料も控除され大幅な節税になる。

生計を一にしている家族の社会保険料を、本人(納税者)が支払った場合、その額も含めて確定申告することができます。特に定年退職後の確定申告で、配偶者等の家族の社会保険料も含めて申告することで、控除額が増え大幅な節税になります。
確定申告

【確定申告の還付申告】5年間いつでも申告できます。(戻ってくる税金の金額の調べ方はこちら!)

今回の記事の対象者は、一般的なサラリーマンの方です。特に定年退職された方は、翌年必ず確定申告を行い、税金の還付を受けてほしいとの思いから記事にしました。10万円以上還付される場合もあり、思っている以上の金額が戻ってきます。5年前に定年退職された方で、確定申告をしていない人も今からでも申告できます。
確定申告

【国税庁HPで確定申告】作成は簡単です。e-Tax(マイナンバーカードを使った)体験談を紹介します。

確定申告は難しいと思われていますが、国税庁のホームページの「確定申告書等作成コーナー」から行えば、難しくはないです。サラリーマンの方のほとんどは、確定申告を行っていません。定年退職された翌年は必ず確定申告しましょう。
確定申告

お宝の個人年金保険を損しないで受け取る方法

個人年金は、貯蓄性がある保険で、バブル期の予定利率5.5%の高金利が満期まで続くところにあります。5.5%という予定利率は、現在の個人年金保険の予定利率が0.55%以下から比べると考えられない高利率です。この時代の保険を、持っている方は、受取方法を間違えると、損してしまう可能性があります。
確定申告

2020年の特定口座年間取引報告書に「上場株式配当等控除額」の項目が追加さました。これは何?

結論から言います。2020年分からは、自動計算で二重課税が調整されるようになり、これまで源泉徴収されていた国内の所得税から海外で課税された額が減額されるようになりました。この減額される金額が特定口座年間取引報告書に追加された「上場株式配当等控除額」と考えていいと思います。
確定申告

70歳以上の両親を老人扶養親族にすることで20万円以上の節税になりました。(体験談)

高齢の両親を、老人扶養親族にすることで、大幅な節税対策になります。収入が年金のみで収入が少ない両親に、生活費を応援し、生計を一にしている場合は、同居、別居を問わず扶養親族にすることできます。納税者は老人扶養控除を申告し、所得控除額が大幅に増えることで節税につながります。
タイトルとURLをコピーしました